ブックタイトルvol.132

ページ
44/76

このページは vol.132 の電子ブックに掲載されている44ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

vol.132

心洗われる時間を森に抱かれるような寺で〈那な谷たで寺ら〉現在、2017年の開創1300年祭に向けて着々と準備が進んでいる。参道には、数百年を経た杉や椿の木が。那谷寺0761-65-2111小松市那谷町ユ-1223~11月8:30~16:45、12~2月8:45~16:40600円(重文書院と庭園を拝観できる特別拝観は一般拝観料にプラス200円)庫裡書院(特別拝観)には、国名勝指定の庭が1990年に再建された金堂華王殿には7.8mもの十一面千手観音が。木曽檜の寄せ木造り。ごせるスポットです。心洗われるような時間をゆっくりと過さに絶景。清々しい空気に包まれて、その上の鎮守堂から眺める境内は、まからも親しまれています。展望台や、んはパワースポットとして若い人たちびの神様として信仰されている庚こう申しんさないといわれる不動明王の霊水、縁結が多く、また、古来より涸れることが庫裡庭園、奇岩遊仙境など見どころに指定されています。堂、鐘楼、書院などが国の重要文化財よる本殿や拝殿、唐門、三重塔、護摩名工と謳われた山上善右衛門らの手にに第三代加賀藩主・前田利常公が再建。廃した時代もありましたが、江戸時代南北朝の戦火では焼き尽くされ、荒「那谷寺」に改めたということです。べてこの山にある」と言い、寺の名をが求めている観音霊場三十三か所はす内で光り輝く観音三十三身を感じ、「私期に、花山法皇が行幸された際、岩窟者によって栄えました。平安時代の中と名付け、法師を慕う人々や白山修験り、岩窟内に安置。「自生山岩屋寺」泰澄法師が、夢に現れた千手観音を彫元年(717年)のこと。白山を開いた那谷寺の始まりは、奈良時代の養老です。見えてくる、こんもりとした森が境内想像しにくいのですが、寺に近づくとです。山門の前に立っても中の広さはは、新緑と紅葉の季節が特に美しい寺象とされから車でてき15分たほ白ど山。の古麓くにかあらる信那な仰谷たので寺対らダイヤモンド片山津温泉ソサエティ42